エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Amazon EC2にS3をマウントする(goofys編) - ブログ|生成AIを活用したSaaSサービス提供企業
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon EC2にS3をマウントする(goofys編) - ブログ|生成AIを活用したSaaSサービス提供企業
制作部の里山です。 Amazon EC2にS3をマウントして、ストレージ領域として使う機会があったので、 goofy... 制作部の里山です。 Amazon EC2にS3をマウントして、ストレージ領域として使う機会があったので、 goofysを利用する形で試してみました。 従来ですとf3fsを使うのが主流でしたがスピード的な問題があり、 それに代わる手法として台頭してきたのがgoofysのようです。 Go言語で書かれているというのも、時代を先取りしている感があります。 参考:https://github.com/kahing/goofys 各所で色々と紹介されていますが、 あまり難しい知識なくできる方法としては以下のような感じかと思います。 (セオリーではないかもしれないのでご注意を) 1. S3にフルアクセス権限を持ったIAMロール作成しておく 新しいロールの作成 ↓ 任意のロール名を設定 ↓ ロールタイプでAmazon EC2を選択 ↓ ポリシーのアタッチでAmazon S3 FullAccessを選択 2