記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gui1
    gui1 地球誕生後45億年ではどうやっても生命はうまれませんって。あきらめて宇宙人起源説をうけいれなさいよ(´・ω・`)

    2021/03/24 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 雷は大気のある大抵の惑星で発生するので、これが事実なら宇宙における生命の遍在の説得力が高まりそう

    2021/03/24 リンク

    その他
    gabill
    gabill ちょうど同じタイミングで別の惑星で生命が雷に打たれて死んでいたかも知れない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%B3

    2021/03/24 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "45億年前に月が形成されて以降は隕石の衝突が減少し、その後の10億年で、落雷によるリンの生成量が隕石を上回った" という話

    2021/03/24 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy ドラえもんで見た

    2021/03/24 リンク

    その他
    Cald
    Cald それでも僕はパンスペルミア説を信じるんだ。ロマンとして。

    2021/03/24 リンク

    その他
    shikahan
    shikahan 稲を実らせるために作用したから稲妻ならば、人を誕生させるために作用したらそれは…

    2021/03/24 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ “45億年前に月が形成されて以降は隕石の衝突が減少し、その後の10億年で、落雷によるリンの生成量が隕石を上回ったと研究チームは説明している。 これは、生命誕生の時期と一致する”

    2021/03/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地球の生命誕生、雷が「火付け役」か 米英研究

    夜空に光る稲(2020年4月7日撮影、資料写真)。(c)YASSER AL-ZAYYAT / AFP 【3月23日 AFP】原始の地球...

    ブックマークしたユーザー

    • k9805042021/03/27 k980504
    • and_hyphen2021/03/24 and_hyphen
    • gui12021/03/24 gui1
    • rohiki12021/03/24 rohiki1
    • maninthemiddle2021/03/24 maninthemiddle
    • mgl2021/03/24 mgl
    • kujoo2021/03/24 kujoo
    • gabill2021/03/24 gabill
    • Unimmo2021/03/24 Unimmo
    • nanbunbunna2021/03/24 nanbunbunna
    • kamei_rio2021/03/24 kamei_rio
    • mozukuyummy2021/03/24 mozukuyummy
    • miruna2021/03/24 miruna
    • rna2021/03/24 rna
    • Cald2021/03/24 Cald
    • shikahan2021/03/24 shikahan
    • atomboy262021/03/24 atomboy26
    • kechack2021/03/23 kechack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事