エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
瀬戸内寂聴さん、3時代を生きて「死ななくて腹が立つ」:朝日新聞デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
瀬戸内寂聴さん、3時代を生きて「死ななくて腹が立つ」:朝日新聞デジタル
この春、30年余り続いた平成の時代が終わる。平成とは何だったのか。未来に抱く思いとは。大正、昭和... この春、30年余り続いた平成の時代が終わる。平成とは何だったのか。未来に抱く思いとは。大正、昭和、平成を生き抜き、京都を拠点に活動する作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(96)と、昭和の終わりに生まれ、平成の世で育った秘書の瀬尾まなほさん(30)に聞いた。 ――徳島県出身の寂聴さんは1974(昭和49)年、京都市右京区に寂庵を結びました。瀬尾さんは兵庫県出身で、右京区の京都外国語大学に進学しました。なぜ京都だったのでしょうか。 瀬戸内寂聴(寂) 京都とは縁があるんですよね。東京から家出した時に来たのが京都。東京女子大の時の友だち2人がいたんです。それからまた東京に出ては京都に戻って。京都は暮らしやすいんです。 瀬尾まなほ(ま) 私は外国語大学に行きたかったので、京都か大阪か悩んだんですけど、母がまちなかにある方がいいよと言ってくれて、京都外国語大学に進みました。街もあるんですけど、ちょっと行ったら