エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
あの名機「KORG M1」がDSで復活!ニンテンドーDS用音楽ツール「KORG M01」が12月発売 | BARKS
DETUNEは、コルグとの共同開発によるニンテンドーDS用音楽ツール・ソフト「KORG M01」(コルグ エム ゼ... DETUNEは、コルグとの共同開発によるニンテンドーDS用音楽ツール・ソフト「KORG M01」(コルグ エム ゼロワン)を今年12月に発売する。 「KORG M01」は、1988年に発売され大ヒットとなったシンセサイザー「KORG M1」をモデルとして制作されたニンテンドーDS用ソフト。KORG M1は、一台で音作りから音楽制作までが行えるシンセサイザーで、「ミュージック・ワークステーション」というジャンルを切り開いたエポックメイキングな製品だ。このM1をモデルにした「KORG M01」は、ニンテンドーDSで誰でも、そしてどこでも手軽に作曲を楽しむことができる「手のひらの中のミュージック・ワークステーション」となっている。販売はAmazon.co.jp限定。 音源部にはデジタルシンセ/ミュージック・ワークステーションの先駆者である世界有数の電子楽器メーカー「コルグ」が所有するPCM波形と
2010/09/01 リンク