記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kabutomutsu
    kabutomutsu "追記 2018/01/26 15:18 筆者の岩永直子は同協会の理事を務めていましたが、2017年12月31日付けで退任しました。" 利益相反じゃなくなって安心したー(棒)

    2019/05/27 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute よい試みかと思ったら……このメンバーで大丈夫なのだろうか……

    2017/09/14 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「一般社団法人ウィメンズヘルスリテラシー協会」設立、その主旨など/執筆者の岩永氏自身も理事として関わっていることは記事冒頭に欲しかった。

    2017/09/14 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 「冷え取り教」、本当に寒かったり本当に自律神経狂わせられる状況を押し付けられてたりもする状況なので、そういう面からも個人ごとの当然の居場所をもっと作らないと!単に救いがない風になってもまずいので。

    2017/07/14 リンク

    その他
    ha7079
    ha7079 冷えるので参考にします。

    2017/06/04 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN 「体の平和ボケ」いい言葉だ

    2017/06/02 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama うん。女性男性で区切った所からスタートしてるから間違いなく上手く行かないと思うよ/と思ったら早速何やらきな臭い感じにもなってるようで?/結局これも危険!騙されないで!を餌にニセ情報に釣ってるのかな?

    2017/05/31 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing “こんな状況を変えていこうと、産婦人科医の宋美玄さんらが今月中にも、正しい情報発信を啓発する団体「一般社団法人ウィメンズヘルスリテラシー協会」を設立します。”

    2017/05/31 リンク

    その他
    mui2_beta
    mui2_beta 信念は人それぞれだから、おかしげなものを信じるのは自由だけど、他人に押しつけないでね。あと、特に女性の体に関するインチキが広まるのは、男尊女卑が毒になって回ってる面もあると思う

    2017/05/31 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 「宋美玄さんが代表理事に、国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター副センター長の齊藤英和さん、日本医療政策機構理事の宮田俊男さん、女性医療ジャーナリストの増田美加さん、BuzzFeed Japanの岩永が理事」

    2017/05/31 リンク

    その他
    atahara
    atahara 日本人は科学に対して信頼があるから、「科学らしい」情報を好むと聞いた。無知故か、宗教がないためか、医療が助けてくれないからか。いずれにせよオーソライズされた医療情報が提供されるのは、良いことだ。

    2017/05/30 リンク

    その他
    kno
    kno “基準を満たした添加物を恐れるより、細菌学や感染症学の方がずっと大事”

    2017/05/30 リンク

    その他
    sawa_02
    sawa_02 “「医師による監修を掲げる健康情報は多いですが、監修者に医師免許があるからといって安心はできません。嘘や害になる情報を発信する医療者は山ほどいます」”

    2017/05/30 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 “罪深いのは、そういう記事に信憑性を持たせるために監修をしたり、コメントを寄せたりする医師が実際にいることです。本人が間違った情報を信じているのか、目立ちたいのか、金儲けをしたいのかはわかりませんが”

    2017/05/30 リンク

    その他
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna いまだに「医療機関監修」とか「モデルも愛用中」とかいう枕詞のおかしな情報が山盛り。大人になってもアッサリ引っかかってしまうんだもんなァ。

    2017/05/30 リンク

    その他
    CALMIN
    CALMIN トコベルかな……?成育の先生も関わっていらっしゃるということで注目/成育が日本の子ども病院の最高機関であることを知ってる親御さん自体少ないと思うんだ

    2017/05/30 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 妊娠・出産に関する疑似科学で最悪に腹が立ったのが、「出産はデトックス。だから最初の子供には病気や障害が多い」という主張だ。http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20120925/1348583828 の旧帝大の教官も信じていた。

    2017/05/30 リンク

    その他
    Lat
    Lat ホルモンと冷えについては大病院の内科の先生がわからないときの言い訳として言い出している始末なのでこれは根が深く堂々巡りだと思う。/病院を進めるのは当然だが、病院に行くだけでは解決しない話しでもある。

    2017/05/30 リンク

    その他
    n_nomusan
    n_nomusan む〜、情報過多の悪影響か? ホント、世の中の情報は自分で吟味して咀嚼して、自ら感覚として確認する必要がありそう。

    2017/05/30 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 増田美加さんでググると、ホリスティックコスメとか、白い糖質が体を冷やすとか、そういうのがちらほら

    2017/05/30 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 宋美玄さん

    2017/05/30 リンク

    その他
    remcat
    remcat 何の冗談だ >顧問に元日本産科婦人科学会理事長の吉村泰典さん / 記事にコメントしたが速攻で削除された / なんとこの団体に理事就任予定の岩永直子が自分で書いた宣伝というオチ http://twitter.com/twremcat/status/869514808864907264

    2017/05/30 リンク

    その他
    banban
    banban “本人が間違った情報を信じているのか、目立ちたいのか、金儲けをしたいのかはわかりませんが、医学的に誤った記事にお墨付きを与えることをしているのです”

    2017/05/30 リンク

    その他
    You-me
    You-me また何もしてないとそれを咎められる 風潮というのもあるしねぇ(思えば女子力ってそこらへん後押しか

    2017/05/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ホルモン・冷え・骨盤 その健康情報は正確ですか? 「体の平和ボケ」憂う医師らが立ち上がる

    メディアの教育や格付け、医療監修も——どのような団体なのでしょうか? 「女性向けの健康情報を発信して...

    ブックマークしたユーザー

    • kabutomutsu2019/05/27 kabutomutsu
    • minimalgreen2017/09/20 minimalgreen
    • WinterMute2017/09/14 WinterMute
    • kamezo2017/09/14 kamezo
    • sorshi2017/09/12 sorshi
    • yukatti2017/09/12 yukatti
    • asonas2017/09/12 asonas
    • feilong2017/09/12 feilong
    • gcyn2017/07/14 gcyn
    • hagyou2017/06/11 hagyou
    • stella_nf2017/06/04 stella_nf
    • ha70792017/06/04 ha7079
    • UDONCHAN2017/06/02 UDONCHAN
    • aichan69562017/06/01 aichan6956
    • shira0211tama2017/05/31 shira0211tama
    • powerbreathing2017/05/31 powerbreathing
    • mui2_beta2017/05/31 mui2_beta
    • tvxqqqq2017/05/31 tvxqqqq
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事