エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ロジクールのマウス「MX Anywhere 3」のスイッチを静音化した話 - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ロジクールのマウス「MX Anywhere 3」のスイッチを静音化した話 - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
さて、しばらく前に、ロジクールのちょっと良いマウス「MX Anywhere 3」のスイッチを静音化しました。 ... さて、しばらく前に、ロジクールのちょっと良いマウス「MX Anywhere 3」のスイッチを静音化しました。 その手順(ってほどでもないけれど)をTwitterに書き散らかしていて、後で見返そうと思ったら探すのが難儀だったので、また必要になった時のためにメモとしてまとめておきます。 会社でロジクールの1万円もする良いマウス買ってもらったので、さっそく静音化の儀を執り行います。 pic.twitter.com/dY6mL9PVz3— アツユキ (@aaa_tu) 2021年1月15日 twitter.com 必要なもの 静音スイッチ ハンダごて ハンダ吸い取り線 ハンダ 手順 まとめ 必要なもの 静音スイッチ スイッチはKailhの軸が赤いものを使いました。元々付いているマイクロスイッチは3本足でこっちは2本足ですが、問題ありません。 リンク ハンダごて 安定のHAKKO FX600 リンク