記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nagoya123
    nagoya123 安倍政権の「足かせ」となる自民党「デタラメ改憲草案」ができるまで

    2016/09/08 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 憲法はその国の骨格である。無責任時代のお遊びを提示したままと言うのは頂けない。天皇が象徴としての在り方に執着してるのは戦前の暴走と無力感であり"象徴"ならば人として"国民"と接する事が出来るから

    2016/09/06 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs この草案、一刻も早く白紙に戻さないと、実は自民党はこれの思想に固執しているという疑いをどんどん強めてゆくことになり、時には改憲自体に影響を与える自民にとっての大きなマイナスとなるのでは。

    2016/09/06 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism あんなものをまだ掲げ続けてる時点で、本気で勉強する気も、大きな支持を集める気もない、要は、本気で改正するってよりはごっこ遊びをしたいだけだと考えざるを得ない。それほど酷いからな、あれ。

    2016/09/06 リンク

    その他
    santo
    santo 結局この国では、GHQにでも仕切ってもらわないと、百家争鳴で憲法なんて書けないんじゃね?

    2016/09/06 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko この改憲案がなければ自民党への投票もしやすくなるんだけどねえ

    2016/09/06 リンク

    その他
    penk30
    penk30 これを読むと、森喜朗氏や舛添要一氏がまともに見える不思議。っていうか、自民党も下の層が薄すぎでしょう

    2016/09/06 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2005年の1次草案はイデオロギー色を抑えるも、前文の大勲位色がお寒く輝く。それも郵政選挙の駆引きの中で消える/2次草案は棚上げというが、本気でひっこめたいのならとっくにやってるだろうよ。もう何年経つんだ

    2016/09/06 リンク

    その他
    s-eagle
    s-eagle 二次草案を全面撤回して一次草案を基本線にしますとなったら、個人的には反対する理由はほとんどなくなる。多分そんなことは起きないだろうけど。

    2016/09/06 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “自民党の憲法改正草案には、2005年に起草された第1次憲法改正草案と、12年に発表された第2次憲法改正草案の2つがある。”

    2016/09/06 リンク

    その他
    tatu001s
    tatu001s 舛添さんの本はおすすめ、短めでさくっと読めるし面白い。

    2016/09/06 リンク

    その他
    kerodon
    kerodon そっか、足かせになっているんだ。そりゃそうだよな。ブツを読めば誰だってこれはひどいになると思うし。どんどん話題になって読む人が増えていくといいね。

    2016/09/06 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 読んでないけど改憲自民党案はクソなのは間違いない。

    2016/09/06 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 「アップル社製パソコン」の唐突感。

    2016/09/05 リンク

    その他
    fraction
    fraction 安倍ちゃんのおつむの軽さを逆手にとって、本人の望む明治憲法も裸足で逃げだす奴から別の改憲案飲ませちまうってこと?ただ首相は騙せてもカルト信者であること以外は頭働く日本会議系が黙っちゃいないような?

    2016/09/05 リンク

    その他
    mi_ki_ri
    mi_ki_ri 「主権回復60年に合わせた」「当時の民主党に対抗した」あたりの邪心が入ったのがアレになった理由かな。あと人材も熱意も不足していたっぽい。もう一回作り直したほうがよくはないだろうか…

    2016/09/05 リンク

    その他
    LO05
    LO05 とりあえず谷垣のせいにしてなかったことにするのかな

    2016/09/05 リンク

    その他
    haha64
    haha64 これもまた甘っちょろい批判。よくもまあ天賦人権説の否定を「保守色」で片付けられるね。あれ作ったのは国家主義に足を突っこんだ極右だときちんと書くべきだよ。

    2016/09/05 リンク

    その他
    htn_bkmk
    htn_bkmk 安倍政権の「足かせ」となる自民党「デタラメ改憲草案」ができるまで

    2016/09/05 リンク

    その他
    Untouchable
    Untouchable 逆に言えば第二次草案を取り下げてまともなものを出してしまえば、なかった事にはならないとはいえ、現状自民党に向いてる批判はほとんど無効化できてしまう。自民の支持が強い現状、それでおしまいになるだろうなあ

    2016/09/05 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok そもそも憲法とは何か、どう改正すべきか、大所高所からの議論をやり直せるかなのかな

    2016/09/05 リンク

    その他
    yoyoprofane
    yoyoprofane "舛添氏は「第2次草案をまとめたと言われている自民党議員は東大法学部の出身であるが、母校の憲法の授業で立憲主義について教わったことがないと言ったという」として、筆者の磯崎氏も厳しく批判" や磯クソ

    2016/09/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    安倍政権の「足かせ」となる自民党「デタラメ改憲草案」ができるまで:辻原修 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    戦後初めて、衆参両院で憲法改正を容認する勢力が3分の2を超え、「改憲」を巡る議論が現実味を帯びてき...

    ブックマークしたユーザー

    • ya--mada2021/05/05 ya--mada
    • eyrargurgle2016/09/23 eyrargurgle
    • battlesoon2016/09/13 battlesoon
    • napsucks2016/09/10 napsucks
    • sotokichi2016/09/09 sotokichi
    • repunit2016/09/08 repunit
    • nagoya1232016/09/08 nagoya123
    • Gekko-NY2016/09/07 Gekko-NY
    • yanoz2016/09/07 yanoz
    • arihoshino2016/09/07 arihoshino
    • silent_hill20162016/09/06 silent_hill2016
    • unakowa2016/09/06 unakowa
    • zakki_512016/09/06 zakki_51
    • onakagasuiterun2016/09/06 onakagasuiterun
    • thebranddealers2016/09/06 thebranddealers
    • mamezou_plus22016/09/06 mamezou_plus2
    • nakakzs2016/09/06 nakakzs
    • Ayrtonism2016/09/06 Ayrtonism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事