記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    doxas
    doxas 実際見つかってもいけないのが悲しいなぁ。いけるようになる可能性は計算しないの?

    2010/11/02 リンク

    その他
    active_galactic
    active_galactic 権威ある「PLoS ONE」だと・・・。形容矛盾とまでは言わないが、すこし衝撃を受けた。よくも悪くも台風の目のような雑誌

    2010/11/01 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 最初の説明文はドレイクの方程式だね。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が2011年に打ち上げ予定だった(2013年に延期)ので、これでグリーゼを探索すれば水惑星を見つける可能性がある、ということでしょ。

    2010/11/01 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 記事はアレなので直接論文読んだほうが。これまでの系外惑星発見ペースなどから計算した見積もりの話。/論文自体も、PRすることでホーソン効果が出ることを期待する、とか書いてあって気楽というか適当というか。

    2010/11/01 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru Casey Chan(米版/湯木進悟)

    2010/11/01 リンク

    その他
    JULY
    JULY 「発見」できても「観測」できるかは別、と思うが、その「発見」がどういった内容をもって「発見」とされるのかは興味がある。

    2010/11/01 リンク

    その他
    exitlifes4
    exitlifes4 rssflashg

    2010/11/01 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ 美しき地球のような惑星を、ついにあと半年で太陽系外に発見です!

    2010/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    美しき地球のような惑星を、ついにあと半年で太陽系外に発見です!

    あなたはこれを信じますか? いやいや、まったくもって凡人は理解に苦しむ計算式のようですが、どうやら...

    ブックマークしたユーザー

    • Eis2010/11/08 Eis
    • ranryu2010/11/03 ranryu
    • repunit2010/11/03 repunit
    • andsoatlast2010/11/02 andsoatlast
    • pppantsu2010/11/02 pppantsu
    • doxas2010/11/02 doxas
    • kjzmqv2010/11/01 kjzmqv
    • tpriton2010/11/01 tpriton
    • hataichi2010/11/01 hataichi
    • active_galactic2010/11/01 active_galactic
    • gouwanma_kun2010/11/01 gouwanma_kun
    • frkw20042010/11/01 frkw2004
    • heatman2010/11/01 heatman
    • uruloki2010/11/01 uruloki
    • kisiritooru2010/11/01 kisiritooru
    • gogatsu262010/11/01 gogatsu26
    • JULY2010/11/01 JULY
    • jgawk2010/11/01 jgawk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事