エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
出版社のべからず4ヵ条? (sugakushobo) | 版元ドットコム
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
出版社のべからず4ヵ条? (sugakushobo) | 版元ドットコム
出版社には、それぞれ社の特色、出版理念というものがあると思います。 一方、それとは別に、出版社とし... 出版社には、それぞれ社の特色、出版理念というものがあると思います。 一方、それとは別に、出版社としての“べからず”というものもあることでしょう。 以前、大手書店の店長経験者のかたから教えを受けた四箇条を紹介します。出版界の長い経験に基づいていると思いますので、的外れではないでしょう。いや間違っている、それ以外にもある、もっと大事なことがある、などなど多くのことがあるかもしれません。ご意見をください。多くのかたの参考になることは多いと思います。 さて、4箇条とは ・一発企画を狙うべからず ・印刷部数を多くすべからず(重版は小まめに) ・異分野に手をだすべからず ・依頼原稿を引き受けるべからず それぞれについて改めての説明は不要でしょう。 数学書房に引き寄せて考えてみると、最初の3つは、あまり縁がないですね。数学書で、一発大逆転企画というのはそもそもありえないでしょうし、印刷部数を多くするなど