エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ホメオパシー統合医療専門校 カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー
7/20(水)「めざめよ、日本人!生かされていることに感謝」のセミナーが岩手県宮古市田老にて行われま... 7/20(水)「めざめよ、日本人!生かされていることに感謝」のセミナーが岩手県宮古市田老にて行われました とらこ先生は本日、仙台から岩手県・田老町へ移動。 田老町は震災で津波に飲み込まれ、大きな被害を受けた町です。 その田老町にあるグリーンピア三陸の仮設住宅・集会場で、 とらこ先生は講演会をおこないました。小さな会場には避難生活を続ける ご高齢の方や男性の方も含め、20名以上の方々が集まりました。 冒頭、厳しい自然環境の中で生まれ育ち、幾度も災害を体験してきた とらこ先生は、自らの生い立ちからホメオパシーとの出会いや、 いま実践しているホメオパシー自然農業について語り始めました。 すると、参加者の皆様もその話に共感したようで、何度もうなずく人の姿が見られました。 被災した方々を前にして、とらこ先生は終始、熱のこもった講演を続けました。 これから田老町の方々がどのように生きるべきか、その道し
2011/07/21 リンク