記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 単に諦められてるだけではなかろうか/あれでも複アカ規制でマシになったらしい(実感もある)のがまた闇深い

    2020/01/07 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 論客の多くがYahoo個人にアカウントを持ってて記事書けることで全体として忖度が働いているとか。文春と新潮みたいに同格が二つあれば相互チェック機能も働くかもしれないが一般向けでは圧倒的だろうし

    2019/12/27 リンク

    その他
    dgen
    dgen それでも韓国関連の記事は一時期からしたらかなり減ったよ。ヘイトを誘引するような記事で埋め尽くされてたからね。今はテレビでも流れるような大きなニュースしか取り上げない。

    2019/12/26 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「論客やインフルエンサー」www

    2019/12/26 リンク

    その他
    hiratayoshinobu
    hiratayoshinobu なぜヤフーだけは批判されないのか? 論客やインフルエンサーが問題を"スルー"する理由 https://www.huffingtonpost.jp/entry/satoru-ishido_jp_5e006e2ae4b0b2520d0d4ddf?ncid=other_twitter_cooo9wqtham&utm_campaign=share_twitter

    2019/12/26 リンク

    その他
    benedicta
    benedicta “インターネットへの接触が増えれば増えるほど、排外意識(反排外意識)が高まり、分断が促される... “”マスコミを叩けば、いくらでも広がり、媒体そのものを潰すこともできる「怒り」はヤフーには向かわない”

    2019/12/26 リンク

    その他
    eggheadoscar
    eggheadoscar 今のコメント欄の状況で、記事のSNSボタンを廃してコメントの方にSNSボタンをつけるバランス感覚は心底狂ってると思う。どうにかならないものか。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/newshack/information/comment_sns.html

    2019/12/26 リンク

    その他
    border-dweller
    border-dweller 石戸 諭

    2019/12/26 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi ヤフーはあのゴミ箱に蓋を付けずに中身をぶちまける気なので、その姿勢は批判されて当然だろう。で、ホントに「ヤフーだけは批判されない」の?Yahoo!個人でヤフーをボロクソ書いてた元隊長を忘れたら可哀想だ。

    2019/12/26 リンク

    その他
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 事実としてヤフーニュースのコメ欄はネット右翼諸氏の御用達であって酷いものなんだが、あれは「極右排外主義企業のヤフー」が育ててそうなった、のではなくて放任してたらああなったのが難しいところよね。

    2019/12/26 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd ( "ヤフコメはただのコメントではない。(略)6割程度の人がヤフーニュースとセットで読んでいる「コンテンツ」 " https://www.jstage.jst.go.jp/article/mscom/93/0/93_43/_pdf/-char/ja Y!ニュース閲覧72%,コメ閲覧42%で42/72で6割なのかしら

    2019/12/25 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo ヤフコメを放置しているのはevilだよなあ。

    2019/12/25 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba ヤフーニュースのコメント問題を論じている。現在のメディア状況における重要な論点かと。

    2019/12/25 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 石戸諭記者。

    2019/12/25 リンク

    その他
    twilightmoon99
    twilightmoon99 ヤフコメを見ないだけでなく、ヤフトピすらほとんどつかったことがないんだが(ページが見づらいんで))。そんなにスゴイのか❓

    2019/12/25 リンク

    その他
    takuzo1213
    takuzo1213 ヘイトコメントがコンテンツとなっているのを放置(むしろ意図的に利用か)しているヤフーの罪は重いし、ネットメディアも正しく批判に曝されねばならない。旧来のメディアを叩いて思考停止している場合ではない。

    2019/12/25 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a “日頃あれだけ立派なことを口々に語っている人々が、結局のところ叩きやすいターゲットを徹底して叩いているだけで、より大きな対象には一切言及しないというのは、なかなか興味深い現象だった”

    2019/12/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜヤフーだけは批判されないのか? 論客やインフルエンサーが問題を"スルー"する理由

    ニューズウィーク日版の特集「進撃のYahoo!」。多くの反響があったが、日頃は差別や排外主義の問題に...

    ブックマークしたユーザー

    • okishima_k2021/08/07 okishima_k
    • neet_modi_ki2020/02/18 neet_modi_ki
    • BT_BOMBER2020/01/07 BT_BOMBER
    • face_urbansoul2020/01/06 face_urbansoul
    • hageatama-2019/12/28 hageatama-
    • myjiku2019/12/28 myjiku
    • karkwind2019/12/28 karkwind
    • fulci2019/12/27 fulci
    • AKIMOTO2019/12/27 AKIMOTO
    • advblog2019/12/27 advblog
    • koma_g2019/12/27 koma_g
    • dgen2019/12/26 dgen
    • roanapua2019/12/26 roanapua
    • ysync2019/12/26 ysync
    • hayano_lolitart2019/12/26 hayano_lolitart
    • hiratayoshinobu2019/12/26 hiratayoshinobu
    • emu152019/12/26 emu15
    • benedicta2019/12/26 benedicta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事