エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CSSコーディングレシピ集(コンポーネント編) | Hypertext Candy
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CSSコーディングレシピ集(コンポーネント編) | Hypertext Candy
この記事では、CSS を学び始めの方を対象に、よくあるコンポーネント(部品)のコーディング方法を紹介... この記事では、CSS を学び始めの方を対象に、よくあるコンポーネント(部品)のコーディング方法を紹介します。 以下のシリーズ記事のコンポーネント編です。 CSSコーディングレシピ集(レイアウト編) CSSコーディングレシピ集(フォーム編) ボタン まずはコンポーネントの基本(?)、ボタンです。 特に難しいことはしていませんが、ここでのポイントは2つあります。「display の明示」と「マルチクラス」です。 ボタンコンポーネントは、display を inline-block と明示します。なぜなら、<a> 要素も <button> 要素と同じように、ボタンとして見せる必要がある場合が多いためです。 <button> 要素はブラウザデフォルトの display が inline-block であるのに対し、<a> 要素は inline なので、高さなどの見た目が揃わなくなってしまいます。そ