記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lockcole
    lockcole 「結局のところ、知財を産む国になるというゴールをきちんと見つめておかないと、目先の利権が創造の芽を摘むことになってしまわないか。」

    2007/05/31 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 フォントの著作権について触れたところが「なるほど」。フォントと言えば、いま知財戦略本部では「タイプフェイスの保護」も打ち出されてるんだよね。ますます記事で指摘されたような状況が強まるおそれあり。

    2007/04/16 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 だが制作する試行錯誤の過程で、見よう見まねで同じものを作ってみることはある。同じものを作るということは、非常に勉強になるのだ。

    2007/04/16 リンク

    その他
    rig
    rig 難しいのは、著作者財産権を管理団体に譲渡してしまって、手元に財産権を持たない著作者が大勢いるという現状である。この場合、元を作った著作者の許諾だけではどうにもならない。

    2007/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    創造のサイクルを考える

    4月12日、「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」のトークイベントが行なわれた。トークイベン...

    ブックマークしたユーザー

    • takaaki1102007/07/22 takaaki110
    • lockcole2007/05/31 lockcole
    • riku_mio2007/05/14 riku_mio
    • dotoh2007/05/09 dotoh
    • koyhoge2007/04/19 koyhoge
    • associee2007/04/19 associee
    • antenna322007/04/19 antenna32
    • mad-p2007/04/17 mad-p
    • airgyan2007/04/17 airgyan
    • gorry2007/04/17 gorry
    • inflorescencia2007/04/17 inflorescencia
    • kekera2007/04/16 kekera
    • dbfireball2007/04/16 dbfireball
    • modelrr2007/04/16 modelrr
    • johs2007/04/16 johs
    • taromatsumura2007/04/16 taromatsumura
    • no5no52007/04/16 no5no5
    • alcus2007/04/16 alcus
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事