エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
精神病患者の身体拘束、どこまで許されるか 死亡したNZ青年「拘束を外してほしい」と要望していた
とりわけ精神病院で多い患者の身体拘束を主題にしたシンポジウムが2018年 7月22日東京で開かれた。主催... とりわけ精神病院で多い患者の身体拘束を主題にしたシンポジウムが2018年 7月22日東京で開かれた。主催する医療事故被害者らの「医療の良心を守る市民の会」 (永井裕之代表) が初めて精神病問題を取り上げた。 医者「自殺した場合には家族から追及される」 講師の 1人は、長谷川利夫・杏林大学保健学部教授。神奈川県内の精神病院で10日間の身体拘束をされていたニュージーランドの青年が17年 5月死亡した事件をきっかけに「精神科医療の身体拘束を考える会」を立ち上げた。 長谷川教授はまず自身の拘束体験から拘束の方法や種類を紹介、体がほとんど動かせない状態では何も考えられなくなることを強調した。拘束は法律(精神保健福祉法)では自殺、自傷行為の切迫などごく限られた条件下で認められているが、実際には安易に行われ、しかも年々増えている。 看護記録によると、ニュージーランド青年は看護師と穏やかに会話し、何度も拘
2018/07/29 リンク