エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/c025c8dadde168139460048ddad4ea5f92f8fa9a/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
厚生労働省をかたるフィッシングに注意 | 脅威具体例 | 脅威情報 | 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/c025c8dadde168139460048ddad4ea5f92f8fa9a/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
厚生労働省をかたるフィッシングに注意 | 脅威具体例 | 脅威情報 | 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)
2021年8月13日、JC3では、厚生労働省をかたる電子メール及びフィッシングサイトを確認しています。 この... 2021年8月13日、JC3では、厚生労働省をかたる電子メール及びフィッシングサイトを確認しています。 この電子メールに含まれるリンク先をクリックしてしまうと、フィッシングサイトへ誘導されますので、クリックしないよう注意してください。 今回確認された事例は電子メールによるものですが、SMSについても同様に注意してください。フィッシングサイトへ誘導する電子メールやSMSの送信元は偽装されている場合があります。電子メールやSMSのメッセージに含まれているリンク先を安易にクリックしないようにしてください。 フィッシングサイトでは、氏名、緊急連絡電話、証明書写真、体調等について入力する画面が表示されます。政府機関のウェブサイトはドメイン名の末尾が「.go.jp」です。決して入力しないよう注意してください。