エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
KiCad 6.0を使ってみる(KiCad 5.1.10からの移行)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
KiCad 6.0を使ってみる(KiCad 5.1.10からの移行)
バイナリは結構大きく、約1GB(Windows 64bit版)。ダウンロードにはそれなりの時間がかかる。 下はイン... バイナリは結構大きく、約1GB(Windows 64bit版)。ダウンロードにはそれなりの時間がかかる。 下はインストールされたKiCad 6.0のツール群。 以前は、「KiCad」だったのが、今回は「KiCad 6.0」になっている。旧版と共存することを考えてのことなのかな? また、以前は、回路図書きはEeschema、基板エディタはPcbnewだったのが、ぞれぞれSchematic EditorとPCB Editorになった。どこかで見かけたと思うのだけど、固有名詞でなく一般的な名称になってしまったので今後は情報を検索しづらくなりそう(固有名詞なら目的のものを検索しやすい)。そういう視点ではデグレード。 起動「KiCad 6.0」を起動する。 よくわからないが、デフォルトの「以前のバージョンから設定をインポート」のままで続けてみる。 とりあえずは、以前作ったプロジェクトを開いてみること