新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
安倍外交におけるヨーロッパ —「主流化」は実現したのか(前編)
安倍外交におけるヨーロッパ —「主流化」は実現したのか(前編) 2020-09-29 鶴岡路人(慶應義塾大学総... 安倍外交におけるヨーロッパ —「主流化」は実現したのか(前編) 2020-09-29 鶴岡路人(慶應義塾大学総合政策学部准教授) 「欧州」研究会 第1号 「研究レポート」は、日本国際問題研究所に設置された研究会参加者により執筆され、研究会での発表内容や時事問題等について、タイムリーに発信するものです。「研究レポート」は、執筆者の見解を表明したものです。 はじめに――日本外交における欧州の「主流化」とは何か 7年8カ月以上という、日本の憲政史上最長を記録した安倍政権の終わりを受け、同政権の成果や、残された課題に関する検討がはじまっている。外交・安全保障の分野では、特に日米同盟の強化にはじまり、北朝鮮への対応、中国との関係、ロシアとの平和条約交渉などの検証が注目を集めそうである。日米関係は、一面において蜜月を実現したが、拉致問題を含む北朝鮮との関係やロシアとの交渉は、安倍総理自身が8月28日の
2022/10/01 リンク