![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4ceef2dd28a82920363f5adf70ebfb3c27db2837/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.kanaloco.jp%2Fsites%2Fdefault%2Ffiles%2Fstyles%2Frectangle_750_390%2Fpublic%2F2022-09%2F%25E9%25AB%2598%25E5%25B6%258B%25E4%25BC%25B8%25E6%25AC%25A3%25E3%2581%2595%25E3%2582%2593ai_0.jpg%3Fitok%3D37l1ohTE)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日朝首脳会談20年(上) 感情論が歪めたもの 時代の正体 拉致問題考 | カナロコ by 神奈川新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日朝首脳会談20年(上) 感情論が歪めたもの 時代の正体 拉致問題考 | カナロコ by 神奈川新聞
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が日本人拉致を認めた日朝首脳会談から17日で20年。アジアでの日... 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が日本人拉致を認めた日朝首脳会談から17日で20年。アジアでの日本の戦争加害に詳しい高嶋伸欣・琉球大名誉教授は「日本社会は拉致問題ばかり関心を寄せてきた。バッシング一色になりはしないか」と懸念する。教科書裁判の原告で「拉致問題で歪(ゆが)む日本の民主主義」の著書もある高嶋氏はこの20年を振り返り、感情論に陥った根源を見詰めるべきだと説く。 日朝平壌宣言から20年の節目を迎えるが、この間、日本社会は拉致問題ばかりに関心を寄せてきた。今年の9月17日も拉致のことばかりを話題にするだろう。それも、解決に向けた動きがないのは共和国の側が不誠実だからだと、従来の共和国バッシングの繰り返しが予想される。マスコミのそうした一面的な報道が問題を膠着(こうちゃく)させてきたと言わざるを得ない。 一面的報道