エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大学のアクティブラーニング調査 | 大学教育の研究 | 河合塾グループ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大学のアクティブラーニング調査 | 大学教育の研究 | 河合塾グループ
近年の大学では、「教員が何を教えたか」ではなく、「学生が何をできるようになったのか」を基準とした教育... 近年の大学では、「教員が何を教えたか」ではなく、「学生が何をできるようになったのか」を基準とした教育の質が問われるようになってきました。河合塾の大学教育力調査プロジェクトでは、大学教育のあるべき姿として、このような言わば「学習者中心の教育」の実践が、大学の教育力に直結しているのではと考えました。 そして、この「学習者中心の教育」の鍵を握るのが「アクティブラーニング」という授業形態です。アクティブラーニングとは「能動的な学習」のことで、授業者が一方的に知識伝達を行う講義スタイルではなく、課題研究やPBL(project/problem based learning)、ディスカッション、プレゼンテーションなど、学生の能動的な学習を取り入れた授業形態のことを指します。アクティブラーニングを授業に取り入れることで、専門知識の定着とその活用力を涵養させ、またその学習プロセスを通してスキル・態度などの