エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント7件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
子供の性格によって子育ての大変さに差が出るのも、「子育て=楽」の認識が払拭されない原因の一つなのかもしれない - 主夫の日々
先日とある友人の家に遊びに行きました。 友人の子供はかなりおとなしい子で、毎日毎日暴風雨のようなう... 先日とある友人の家に遊びに行きました。 友人の子供はかなりおとなしい子で、毎日毎日暴風雨のようなうちの次女とは驚くほど正反対。 友人自身も彼の奥さんも「うちは子育てそこまで大変じゃないよ~」と口をそろえて言っていました。 …なるほど、俺も確かに長女の時はそこまで大変ではなかった。その頃は主夫ではなかったけれど、奥さんも長女の子育てに手を焼いたと言ったことはなかった。(勿論子育て自体は大変ではあるし、まだ子供が1人だったこともあるでしょうが。) 次女は明るくとにかく気が強く、毎日がフルパワー。家の中でも走り回るし、体を使った遊びが大好きだし、あとは声が超大きい(笑) 長女が比較的静かでおとなしく子育ての観点からするととても楽だったために、次女はより大変に感じている部分があります。 とうことは、子供によって性格などが違うから、手のかからない子しか育てたことがない人には「子育て=重労働」というの
2018/08/05 リンク