エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本の水道事業は民営化した方がいいのか?水道法改正案の話:モーニングショー【2018/11/22】 - 何ゴト?
国会で、「水道法改正案」が可決されそうです。 「日本が売られる」の本の著者であり、国際ジャーナリス... 国会で、「水道法改正案」が可決されそうです。 「日本が売られる」の本の著者であり、国際ジャーナリストの堤 未果さんが、その「水道法改正案」の問題点を指摘していました。 公営から企業運営になった途端、水は「値札のついた商品」になる。飲み水がタダの時代は終わった。そして、これはまだまだ序の口なのだ。水という「商品」につけられる値段は、ますます釣り上げられていくだろう。 今までは、水道事業の最終的な運営の決定権は自治体にありました。 今度は「コンセッション方式」というものが入っていて、 これはどういうものかというと、所有権は自治体がそのまま持つ、でも、運営権は民間の事業者が全部持つ。 運営そのものをやる時に、民間にしてしまうということは、当然これはビジネスになる。 自治体がやっている時には、採算よりも水の安定供給とか、水質を維持するということが、公共の目的になるわけですが、民間がやるということは
2018/11/23 リンク