エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
両陛下来島で新たな縁/和泊町、警備警官が宿泊地に感謝の手紙
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
両陛下来島で新たな縁/和泊町、警備警官が宿泊地に感謝の手紙
昨年11月に天皇、皇后両陛下が沖永良部島に来島された際、警衛警備のために和泊町の喜美留字公民館に... 昨年11月に天皇、皇后両陛下が沖永良部島に来島された際、警衛警備のために和泊町の喜美留字公民館に宿泊した機動隊員から、喜美留の大城正文さん(70)宛てに手紙が届いた。隊員への差し入れや、集落民と交流したことへのお礼が書かれており、大城さんは「両陛下の来島がきっかけで、いい縁が生まれた」と喜んでいる。 住民によると、同公民館では隊員約15人が10日間ほど寝泊まりした。大城さんは「こんな遠い島に来て頑張っている警察官を元気づけたい」と奄美黒糖焼酎や、「名人」と自負する得意のヤギ汁を振る舞った。最終日は集落民が集まりお別れパーティーも開いた。 手紙の主は愛知県の中部管区機動隊第1大隊第3中隊第3小隊の浅井旭小隊長。手紙には黒糖焼酎やヤギ汁がとてもおいしく、愛知に戻った後も隊員たちが土産話にしていることなどが書かれ、「寒い朝ほど温かった沖永良部島と大城さんや喜美留の皆さんのことを思い出します」「沖