エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
臨機応変?: Gmailをネットワークドライブとして使ってみる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
臨機応変?: Gmailをネットワークドライブとして使ってみる
Gmailは最近になってから日本語版も登場して私自身も本格的に使うようになりました。 本格的にとは言っ... Gmailは最近になってから日本語版も登場して私自身も本格的に使うようになりました。 本格的にとは言っても、プロバイダ側で転送設定をして、プロバイダ側でメールを受信した時点でGmailへもメールが転送されるようになっています。 もしも自分のパソコンが壊れたとしても、Gmailへ転送しておいたメールはそのまま残るためバックアップとして機能することを期待しています。まだ始めてから1ヶ月程度なのですが、既にGmailの方のディスク容量は1%ほど使ってしまいました。 Gmailではメールを検索して抽出するといったことが簡単にできるので、とっておく必要がないメールのうち、たくさん貯まっていそうなものを昨日、削除しました。 あまり神経質に削除し始めると大変な作業になりますが、この辺のタイトルのメールは多そうだなと思って検索し削除するだけならば非常に簡単な作業になります。 Gmailは1GBのディスクス