エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
各国のWikipediaを同じ画面で比較できるFirefox拡張『wikipediabilingual』 | POP*POP
Wikipediaをよく利用する人にとっては便利なFirefoxの拡張です。 Wikipediaでは各言語版が用意されてい... Wikipediaをよく利用する人にとっては便利なFirefoxの拡張です。 Wikipediaでは各言語版が用意されています。そのため日本語で記事を読んでいると「この記事は英語版ではどう説明されているのだろうか?」と気になる時があります。 そこでこのwikipediabilingualを使うと、ある記事が別の言語のWikipediaではどのように説明されているかをワンクリックで知ることができます。同じ画面に2言語分の記事を表示することができるので記事を比較したい時に活躍しそうですね。 greasemonkey版もありますよ。 » wikipediabilingual 下記に画像でご紹介。 ↑ たとえば「時計」の記事を調べました。日本語版Wikipediaの検索結果がこちら。 ↑ 画面の左下にある「他の言語」から見たい言語をクリックします(対応する記事がある言語のみ表示されます)。今回は「
2007/05/26 リンク