エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
着床可能な胚盤胞様構造の誘導に成功-理研 | QLifePro
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
着床可能な胚盤胞様構造の誘導に成功-理研 | QLifePro
多機能性幹細胞から、全能性の謎解明へ 理化学研究所は8月9日、マウスの多能性幹細胞を初期化した後に分... 多機能性幹細胞から、全能性の謎解明へ 理化学研究所は8月9日、マウスの多能性幹細胞を初期化した後に分化させることで、着床可能な胚盤胞様の構造を誘導することに成功したと発表した。この研究は、理研生命機能科学研究センター網膜再生医療研究開発プロジェクトのコーディ・カイム基礎科学特別研究員、大阪医科大学薬理学教室の友田紀一郎講師らの共同研究グループによるもの。研究成果は、米科学雑誌「Stem Cell Reports」のオンライン版に掲載されている。 画像はリリースより 哺乳類の受精卵が細胞分裂(卵割)を繰り返すと、胚盤胞と呼ばれる袋状の構造が作られる。胚盤胞では、将来胎盤となる栄養外胚葉と体となる内部細胞塊の2種類が分化し、着床に向けた準備が進められる。内部細胞塊は「多能性」の幹細胞だが、受精卵の特徴である「全能性」を持たないため、胚盤胞より発生の進んだ細胞から胚盤胞そのものを作ることには、こ