記事へのコメント99

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daruyanagi
    「国民の負担が軽くなることは誰もが反対しづらいものだが、減収が地方に回ってくると、結果的には大きく住民サービスが下がることになる」

    その他
    ROYGB
    目先の金に惑わされるのは誰しもそうなのだろうけど、知事ならもう少し広い視点を持ってほしいところ。

    その他
    horaix
    別に810億は消える訳じゃなくて国民に返すだけの話なのにね/結局税収イコール自分の財布で国民が使うより知事の俺が使うべきだと思ってるからこういう浅はかな発言が出る。政治家じゃなくて政治屋的発想。

    その他
    totoronoki
    “自分の主張を言うべき”は同感だけど、知事も具体的なことを言うべきだよ。知事こそ地方自治体の長として現実に地に足がついた具体的な対策を示してほしい。

    その他
    samu_i
    宮城県の職員のPCはRAM4GBだから、計算あってるかわからないんじゃない?

    その他
    nisisinjuku
    減収はするとして、何ができなくなるの?営業マン「売上ショートしました!!」ではなくて、どのサービスが減るのか?など話さないと税をあげ続ける謎の団体≒行政ってなってしまうから。税を減らすのはいいことだぜ

    その他
    yanase623
    極端な話、壁見直し特別税とかを別で取ってくれる方が納得感がある

    その他
    s_rsak
    「減収分を国債などで賄うことになると、後世の人に大きなつけを回していくことになるので、あってはならないことだ」減税分の穴埋めに国債を使うかどうかは、県知事の裁量じゃない!

    その他
    Lat
    減収なら行政サービスの質の低下して歳出を減らすとか、公共施設の料金をどれだけ値上げするのか試算すれは?/少子高齢化で労働力減少と経済規模が小さくなるのだから行政サービスの維持なんて元から無理だろ。

    その他
    reuteri
    日本で富裕層に課税したって逃げるところ無いでしょ。その分を宗教団体と富裕層から取ろうよ

    その他
    miruto
    また財務省のプロパガンダが垂れ流されてる…。実はこれ減税じゃなくて今までが必要以上に取りすぎていただけなんですよね。あと、壁撤退後の経済効果も考慮されていない。

    その他
    bopperjp
    「減収言うな」と「俺以外から取れ」がトップブコメ。当事者じゃないと楽だな。

    その他
    yukimi1977
    個人で考えると働き損じゃなくても、世帯だとかなり影響が出る。実際息子の年収が1万ほど超えて私の税金が18万ほど増えた。時給1000円換算で180時間分税金で持ってかれるなら働かんといてって言いたくなるぞ。

    その他
    worpe
    減収した分は国民に周るから良いと思うんだが。 地方がお金ないのは別の問題だから、ふるさと納税の見直しや、東京の一極集中化の施策を放置したのが悪いんやろ。

    その他
    hogetax
    たまに見ると面白い。宮城県財政状況 https://www.pref.miyagi.jp/documents/28344/zaiseizyoukyou148.pdf

    その他
    zakunubo
    壁としては所得税より保険利用のほうが高いと思う

    その他
    clairvy
    わからん責任分担はあっていいのでは?予算を考える人が考えた方がいいと思う。先に目標ありきで考えないと思考が止まりそう。県知事だと予算が減りそうなので反発したいのはわかるが、それも御門違いのような。

    その他
    hat_24ckg
    地方交付税交付金をそれ以上に増やすべき。財源は国債増発、つまり国による通貨発行。 何か問題がある?インフレ率が高すぎるなら発行しすぎは良くないけれども、不可能ではない

    その他
    ultimatebreak
    非現実的とか言ってるやつ、1995年の最低賃金見てから言えアホ。30年ずっと現実に向き合ってこなかっただけじゃねえか。財務省と自公の回し者一気に湧いてきたな臭すぎる

    その他
    aLa
    税減収しても家庭が貧しくなるわけではないので、何を削るかの問題だからこれは詭弁だけど、103万円の方は見直しても各家庭への恩恵は小さいので、どうでもいいと思う。問題は130万円の方でしょ…

    その他
    simabuta
    逆に下げた方がいいんじゃないかと思う。変に控除するからややこしくなるんで、たとえば十万円超えたら0.5%から、とか。マイナンバー有効に使って。

    その他
    yajicco
    景気が上向けばそのうち増収になるよ

    その他
    chantaclaus
    減収分をどうするのかという疑問は当然あるわな。しかしながら、103万の壁自体は時代遅れなんだから見直さないと

    その他
    sds-page
    「誰もが反対しづらいもの」ってお前ニュース見てないんか。毎日マスコミ総出で反対の大合唱だぞ

    その他
    findup
    行政サービスの質が下がっていいなら教育と児童福祉を下げれば良いと思う。子育て世代も働いて手取り増える分、行政に頼らなくても自分たちで金出せるってことなんだろうし。

    その他
    augsUK
    「住民税非課税世帯に3万円の現金給付」検討と並ぶとインパクトがあるな

    その他
    hakasegawa
    ニュースで「地方の損失」みたいな言い方をしてたけど、自治体予算の減少と労働力の増強と消費の増加が同時に起きるので、総体としてはやった方が良い。加えてある程度の国からの補填と施策の結果の計測は行うべき。

    その他
    kathew
    だから今の税制が世相に合ってないから見直しましょうって話なのに、なんで減収の話だけして止めさせようとするのか? それこそ富の再分配を「したくない」から、そうならないように世論を持っていこうとしてるよね

    その他
    grdgs
    富裕層に増税しろと言いながら、富裕層ほど得をする控除引き上げを要求するのは愚の骨頂だが、減税カルトは目先の金だけで頭が一杯で知性が大幅に下がり、ちょっとでも複雑なことは考えられないんだろうな

    その他
    mventura
    コメントにもあるけど減税なら法人税や富裕層への増税へ話が向うべきだし圧も強まるべき。弱いところから先に疲弊する。地方行政が声をあげるのは妥当 / 増収分は減収分を相殺しないって記事最近あったよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    宮城県知事“103万円の壁”見直しで 県全体で約810億円減収 | NHK

    国民民主党が求める、いわゆる「103万円の壁」の見直しをめぐり、全国知事会の会長を務める宮城県の村井...

    ブックマークしたユーザー

    • and_hyphen2024/11/16 and_hyphen
    • daruyanagi2024/11/15 daruyanagi
    • ROYGB2024/11/15 ROYGB
    • horaix2024/11/15 horaix
    • totoronoki2024/11/15 totoronoki
    • samu_i2024/11/14 samu_i
    • nisisinjuku2024/11/14 nisisinjuku
    • yanase6232024/11/14 yanase623
    • s_rsak2024/11/14 s_rsak
    • Lat2024/11/14 Lat
    • reuteri2024/11/14 reuteri
    • miruto2024/11/14 miruto
    • bopperjp2024/11/14 bopperjp
    • yukimi19772024/11/14 yukimi1977
    • worpe2024/11/14 worpe
    • hogetax2024/11/14 hogetax
    • zakunubo2024/11/14 zakunubo
    • yukatti2024/11/14 yukatti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む