エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
お箏(琴)の調絃法を実音で詳しく解説しています/平調子 雲井調子 古今調子 中空調子 乃木調子 楽調子
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お箏(琴)の調絃法を実音で詳しく解説しています/平調子 雲井調子 古今調子 中空調子 乃木調子 楽調子
お箏の調弦法 / 基本編 よく使われる箏(琴)のお調子を実音でご紹介しております (曲目別の調絃法は曲... お箏の調弦法 / 基本編 よく使われる箏(琴)のお調子を実音でご紹介しております (曲目別の調絃法は曲目編をご覧ください) 平調子 半雲井調子 雲井調子 本雲井調子 古今調子 中空調子 乃木調子 楽調子 表中では平調子を基準にして変わる音を赤字でお示ししております ところで・・・ あなたがお弾きになりたい曲は 高調子でしょうか?低調子でしょうか? 高調子/壱越(イチコツ)または D でしたら この音に一の絃を合わせましょう どちらか分からない場合は 楽譜の始めの部分をご覧ください。 どこかに『D』ですとか『尺八(八寸管)のロと箏の一』などといった記載がございましたら 高調子/壱越(イチコツ)です。 低調子/双調(ソウジョウ)または G でしたら この音に一の絃を合わせましょう どちらか分からない場合は 楽譜の始めの部分をご覧ください。 どこかに『G』ですとか『尺八(八寸管)のレと箏の一』な