エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【心霊スポット】踏切事故の断末魔~八幡市橋本駅踏切【実話怪談】(1980年代) - 昭和京都の怪談綴り
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【心霊スポット】踏切事故の断末魔~八幡市橋本駅踏切【実話怪談】(1980年代) - 昭和京都の怪談綴り
踏切事故の断末魔。 私達の生活圏には、あちこちに電車の踏切があります。 そこはいかなる安全装置を取... 踏切事故の断末魔。 私達の生活圏には、あちこちに電車の踏切があります。 そこはいかなる安全装置を取り付けても、未だ悲しい事故は絶えません。 今回はその昔、八幡市にある橋本駅の踏切で起きた恐ろしい話を綴ってみます。 踏切事故の断末魔。 1.橋本駅の踏切事故 2.踏切の心霊現象の噂話 3.踏切に自転車で突っ込んでしまった弟 4.踏切の少年の声 5.家中に鳴り響く悲鳴 6.ヒデトが見たもの 1.橋本駅の踏切事故 八幡市の橋本駅付近に、かつて小さな踏切がありました。 その頃は、橋本駅の方へ向かう鋪装道路が竹藪に突き当たっておりました。 その竹藪には通路が続いているのですが、車の通行は出来ません。 百メートル程度の竹藪を抜けると、例の「橋本駅の踏切」がありました。 利用者も少ない田舎の小さな踏切を想像すると、しっくりと来るかもしれません。 ja.wikipedia.org そんな橋本駅の踏切で、今か