エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パワポでイナズマ線「より簡単で効果的に描く方法」
ガントチャートで進捗状況を視覚化するのに便利なのが「イナズマ線」です。 イナズマ線を定期的に追記する... ガントチャートで進捗状況を視覚化するのに便利なのが「イナズマ線」です。 イナズマ線を定期的に追記することで、プロジェクトごとの遅れや進捗具合が確認でき、遅れ具合によってそれを取り戻すための施策やリスケジュールを立てることが容易になります。タスクが多い場合にもイナズマ線を引くことで俯瞰的に進捗状況を把握できるため、利点は少なくありません。 イナズマ線は、各タスクの進捗率をバーなどで図形化して比較できるようにし、その先頭部分を直線でつなぐだけです。進捗が遅れている場合は左側に、進んでいる場合は右側に突き出す線になります。 では実際にイナズマ線を作っていきましょう。 手順1 ガントチャートの準備 1. ガントチャートの作成 - スライドにガントチャート形式の表を挿入し、各タスクの開始日と終了日を入力し、時系列で配置します。 図形から自分で作っても良いですし(かなり手間ですが)、無料のテンプレート