エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東京国立博物館
今日でいう文化財の調査は、博物館にとって欠かせない活動のひとつである。明治のはじめ古器旧物の保存... 今日でいう文化財の調査は、博物館にとって欠かせない活動のひとつである。明治のはじめ古器旧物の保存と海外流出防止のために、社寺や華族の所蔵する古器旧物の本格的な実地調査が行なわれた。この調査は、行なった年の干支をとって壬申検査と呼ばれている。 壬申検査は、明治5年(1872)に開催する文部省博覧会の出品物考証に備えるため、太政官正院に正倉院宝物の調査の必要性を申し立てたことに始まる。当時、日本人は文明開化の流行の中で新奇を競うあまり古器旧物(文化財)をかえりみることをせず、社寺の宝物を外国人に売り渡すなどの散逸が続いていた。政府は、その状況をうれい、全国の府県に対し管内社寺などから宝物の目録を作成させ、正倉院をはじめとする古社寺の調査を博物館に命じた。草創期の博物館にとって古社寺及び華族の所蔵品調査は、陳列品収集のためにも欠かせない事業であった。調査の日程は、華族所蔵物の調査41日、巡回61
2021/01/31 リンク