エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【ワレコVBA】列番号・列アルファベット文字列の相互変換-高速版
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【ワレコVBA】列番号・列アルファベット文字列の相互変換-高速版
EXCELのR1C1形式とA1形式 EXCELではセルやレンジの範囲を指定する場合に、行と列を数字で表現するR1C1形... EXCELのR1C1形式とA1形式 EXCELではセルやレンジの範囲を指定する場合に、行と列を数字で表現するR1C1形式で書くとプログラムは書き易い。 Cells(10, 5) = "単一セル" Range(Cells(10, 20), Cells(20, 30)).Value = "長方形領域" こんな風に数字で行番号と列番号を指定出来るので、VBAのFor Nextループを使う場合には、このR1C1形式がよく使われる。 一方、セルやレンジの範囲を文字列で与える事も可能だ。 Range("A1").Value = "単一セル" Range("a1:f5").Value = "長方形領域" Cells("a2").Value = "単一セル" ' これは出来ない。 この方式は A1形式と呼ばれる。 VBAでプログラムを書いていると、これらのR1C1形式とA1形式との間で相互変換したくなる