エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【ワレコの電子工作】Arduino UNOを改造してMicrochip Studioでスケッチ書き込みやデバッグする【ATMEL-ICE使う】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【ワレコの電子工作】Arduino UNOを改造してMicrochip Studioでスケッチ書き込みやデバッグする【ATMEL-ICE使う】
Arduinoの標準開発環境 Arduino IDEにはデバッガーが無いので使い辛い。 一方AVRの開発環境 Microchip S... Arduinoの標準開発環境 Arduino IDEにはデバッガーが無いので使い辛い。 一方AVRの開発環境 Microchip StudioはVisual Studioそのものなのでデバッガーが使える。 じゃあArduinoをMicrochip Studioでデバッグ出来れば開発作業が捗(はかど)るぞ。 マイクロソフト社の統合プログラミング開発環境であるVisual Studioは史上最強のプログラム開発環境だろう。 Visual Studioには沢山のメニューがあるがGUIベースなので良く使う基本操作方法を覚えれば初心者にも使い易い。 だいたいデバッガーが使えないArduino IDEみたいな貧弱な開発環境では、大規模なプログラミングはワテには出来ない。 と言う訳で、当記事ではArduino UNOをMicrochip Studioを使ってデバッグする方法をまとめてみた。 シリアルモニ