エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【ひとり写真部】「生きるって美しい。」春の植物に、シンプルな"生"の本質を見た。 - しあわせ街道 膝栗毛
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【ひとり写真部】「生きるって美しい。」春の植物に、シンプルな"生"の本質を見た。 - しあわせ街道 膝栗毛
先日の桜撮影日。 www.yurubotoke.com 先日の記事では、桜の写真を貼ったが、今回は、その他の写真を。 ... 先日の桜撮影日。 www.yurubotoke.com 先日の記事では、桜の写真を貼ったが、今回は、その他の写真を。 特にお気に入りのものが撮れたので、ここに貼る。 神社で撮影したもの。 陰翳礼讃。 境内の木々が日陰を作り、しっとりした空気感の中での一枚。 その陰翳が、神社というのもあって、ちょっと畏れ的雰囲気を醸していた。 だからこそ、この芽がより神秘的に写っている気がする…! 木陰の隙間の光がオーブみたいで綺麗。 春先、陽を浴びた生命力溢れる植物の姿。 見て!この繊細ながらも堂々たる姿! 造形云々ではなく、なんかもう、生きているその"生そのもの"が美しいなと、心から思った瞬間。 撮影した植物を見て感じたこと 私たち人間も、本当はそうなんだよな、とも思って。 ついつい、私たちは、人の見た目・雰囲気・肩書き・趣味嗜好などで判断してしまいがちで。 だからこそ「流行りor廃り」「美or醜」「G