エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
クリームに赤帯…国鉄色「381系」6月ラストラン - 政治・社会 - ZAKZAK
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クリームに赤帯…国鉄色「381系」6月ラストラン - 政治・社会 - ZAKZAK
旧国鉄時代にデビューし、現在は阪和線の通勤快速「はんわライナー」として使われている「381系」の... 旧国鉄時代にデビューし、現在は阪和線の通勤快速「はんわライナー」として使われている「381系」のうち、クリーム色に赤色帯という“オリジナル国鉄色”の塗装を施した車両が、今年3月のダイヤ改正に伴い6月をめどに姿を消す。★鉄道特集 381系は昭和48年に誕生。大阪、京都と南紀方面を結ぶ特急「くろしお」のほか、大阪、名古屋と信州方面を中央線経由で結ぶ「しなの」などに投入された。 しかし、JR東海に引き継がれた車両は老朽化で既に廃止。JR西日本は「くろしお」の帯の色をエメラルドグリーン色に塗り替えるなどして運行し、国鉄色は日根野電車区(大阪府泉佐野市)にある53~57年製の24両だけとなっていた。 新型車両「287系」が完備される6月までの間、大阪と城之崎温泉を結ぶ特急「こうのとり」などに運用され、ラストランを飾る見込みだ。★鉄道特集