記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Kaimotu_Hatuji
    オーナー Kaimotu_Hatuji 飛鳥(羽曳野市)の地には飛鳥時代の歴代天皇の墓が並び、聖徳太子が眠る叡福寺もあります。あの地がなぜ飛鳥と云われたのか謎でしたが、今回解けたような気がします。

    2024/04/14 リンク

    その他
    xnorico
    近つ飛鳥博物館で、津堂城山古墳の水鳥型埴輪を見たことがあります。あまりにも印象的だったので写真も撮りましたが、今回現地の写真を見せていただいて、古墳がイメージ通りだったのが驚きでした(*'▽')✨

    その他
    daumaneko
    水鳥形埴輪。よくできていますね。古代人の造形技術に感服します。

    その他
    kaedeya
    開物発事さんのシルエットが案内板にばっちり。一緒に説明文を眺める気分が味わえますね( ´艸`)。広がる妄想を楽しみにしています。

    その他
    shiho196123
    古市辺りですね。 いつの時代になるんでしょうかね。 近鉄電車は昔、小豆色だったんですよ。 癒やされました‼️ありがとうございました!感謝してます。

    その他
    hamasansu
    水鳥形埴輪というのがあるのですね!こちらも説明書きの写真のように並んでいると、本当の鳥のようでかわいいです!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【二上山の大鳥】を見晴るかすところ【津堂城山古墳(1)】最大最古の水鳥型埴輪の出土地【近つ飛鳥】 - ものづくりとことだまの国

    新大和川ウォーキング中 #二上山 の雄岳と雌岳の真ん中に手前の丘(羽曳野市飛鳥)が重なる所を探してい...

    ブックマークしたユーザー

    • flowerphoto2024/04/18 flowerphoto
    • yamatkohriyaman2024/04/17 yamatkohriyaman
    • xnorico2024/04/16 xnorico
    • daumaneko2024/04/15 daumaneko
    • donaneight2024/04/15 donaneight
    • ushidama2024/04/15 ushidama
    • himeringotan2024/04/15 himeringotan
    • kaedeya2024/04/15 kaedeya
    • nicohitori2024/04/15 nicohitori
    • a-wi2024/04/14 a-wi
    • takakusaya-man2024/04/14 takakusaya-man
    • ma2no_z322024/04/14 ma2no_z32
    • fuhitobeno21102024/04/14 fuhitobeno2110
    • shiho1961232024/04/14 shiho196123
    • tabisin2024/04/14 tabisin
    • yatutama2024/04/14 yatutama
    • kohanatoharu2024/04/14 kohanatoharu
    • orion122024/04/14 orion12
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む