記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yingze
    yingze あれって印紙代なんだと思ってた

    2020/04/13 リンク

    その他
    maturi
    maturi 通帳有料化に続いて、つぎはどんな消費者(末端ユーザー)への転嫁押し付けがくるかな~

    2020/04/13 リンク

    その他
    ewq
    ewq 全銀システムの手数料が高いから下げろって話、まぁNTTデータが儲けすぎって論調なんだと思います…

    2020/04/13 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 全銀システム問題にメスか。

    2020/04/13 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 そもそも今時、決済毎に印紙税を取るというしくみがおかしい。政府も印紙税を撤廃してから言って欲しい。

    2020/04/13 リンク

    その他
    tanakakazu
    tanakakazu ネット銀行だから月7回まで無料

    2020/04/13 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 銀行間の手数料だからある程度相殺されてるものだよね。引き下げしてもそこまで影響なさそうに思える。

    2020/04/13 リンク

    その他
    usomegane
    usomegane chikisio氏のブコメにはなるほどと思わされるが、送金手数料引き下げの代わりに口座維持手数料の導入が最近盛んに議論されているのもまた事実である。https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021001044&g=eco

    2020/04/13 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 仮に口座維持に手数料が必要とやったら、このご時世、現金引き出す預金者は少なくないでしょうね。

    2020/04/13 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 口座の維持費とか嵩んでるし、不況で金利や融資先で稼ぎにくい不況だからこういう手数料値上げしたいだろうが。雨の日に傘を取り上げる銀行を見てクラウドファンディングや株経由とか資金調達が多様化したのもあるが

    2020/04/13 リンク

    その他
    chikisio
    chikisio ん?ブコメで口座維持手数料・ATM手数料が上がるとあるけど、これはあくまで全銀協が銀行から徴収する手数料の引き下げ要求であって、銀行側の手数料収入が減るというものではないはず。/要は久々の喜んでいい知らせ

    2020/04/13 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma そもそも3万円を境にして金額が変わるのも印紙税を根拠としていたはずなんだけど、印紙税も5万円からに変更されてる。少なくとも金額が変わる境目は5万円にならないとおかしい。

    2020/04/13 リンク

    その他
    RRD
    RRD 送金額によって手数料が変わるのはなんで?

    2020/04/13 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun “実際にかかる事務的なコスト” そこにかかってるコストはそこで取れって事なら、ATM使用料増えるな。特にコンビニ。

    2020/04/13 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi “手数料が長年固定化され、算出の根拠も不透明” この手数料は40年以上にわたり見直されておらず、実際にかかる事務的なコストを大きく上回っている

    2020/04/13 リンク

    その他
    gabill
    gabill https://jp.cointelegraph.com/news/moneytap-partner-with-paypay-to-develop-charge-business-utilize-ripples-technology SBIが地銀を買収しまくって全銀システムを経由しない取引網を模索してるのと関係あるのかな。

    2020/04/13 リンク

    その他
    bullsco88
    bullsco88 逆になんで今まで放置してたのって感じ/やるにしてもタイミング悪すぎる せめてコロナショックから立ち直った後じゃないと余計な不安と憶測を煽るだけでは…

    2020/04/13 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit “手数料が長年固定化され、算出の根拠も不透明”

    2020/04/13 リンク

    その他
    naga_yamas
    naga_yamas キャッシュレスが進まない本丸に辿り着いてしまった感じ

    2020/04/13 リンク

    その他
    mon_sat
    mon_sat 素晴らしい。手数料で儲けていると言われる現状は金融機関の収益構造としては歪だと思う。

    2020/04/13 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 見直されてないということは変な既得権益を得てるって公正取引委員会は見てるんでしょうねぇ。なんか競争がないねぇ。我が国は。

    2020/04/13 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots あー本当に来るのかー→“関係者によりますと、その結果、公正取引委員会は来週にも銀行間の送金にかかる手数料について、その根拠が不透明だとして、是正すべきだとする報告をまとめることが分かりました”

    2020/04/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    銀行間の送金手数料 事実上の引き下げ要求へ 公正取引委員会 | NHKニュース

    公正取引委員会が銀行どうしの間の送金の手数料について、事実上、引き下げを求める報告をまとめること...

    ブックマークしたユーザー

    • ddtddtddt2019ddtddtddt2020/04/13 ddtddtddt2019ddtddtddt
    • yingze2020/04/13 yingze
    • maturi2020/04/13 maturi
    • ewq2020/04/13 ewq
    • mongrelP2020/04/13 mongrelP
    • jiro682020/04/13 jiro68
    • htnma1082020/04/13 htnma108
    • tanakakazu2020/04/13 tanakakazu
    • totoronoki2020/04/13 totoronoki
    • nowandzen2020/04/13 nowandzen
    • trashcan2020/04/13 trashcan
    • ultrabox2020/04/13 ultrabox
    • honeybe2020/04/13 honeybe
    • usomegane2020/04/13 usomegane
    • fashi2020/04/13 fashi
    • h1roto2020/04/13 h1roto
    • khtokage2020/04/13 khtokage
    • yasuhiro12122020/04/13 yasuhiro1212
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事