記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kentanakamori
    kentanakamori 「肝心の「育ての親」の名前は黒塗りだった。個人情報保護を理由に道庁が開示しなかったのだ」

    2020/07/31 リンク

    その他
    posmoda
    posmoda いわゆる赤ちゃんポストですらなるべく子供の出自がわかるように対処している。ルーツを知るのは子供の当然の権利だからだ。

    2020/07/31 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru すごい記事だ。牧師の方は明らかになると思うけど、そこから先が難しそう。あと10年早ければ…。

    2020/07/31 リンク

    その他
    spark7
    spark7 ふりだしに戻る感がやるせない

    2020/07/31 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 育てた親も偉い。中国では日本人の残留孤児を、かわいそうだからと育てた人が沢山いる。

    2020/07/31 リンク

    その他
    danboard_twins
    danboard_twins 人生の終わりに向けて逆再生の旅に出る。辿り着きますように。

    2020/07/31 リンク

    その他
    pre21
    pre21 これ道庁の審査委員は黒塗りの下に「みさを」さんの名があることを知りつつ「実母の名前は?」「実母のことがわかったのはいつか」といった問答をしていたのかな。感情に流されていると務まらない、大変な仕事だね。

    2020/07/31 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 他人の名前だと難しいかも

    2020/07/30 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa こういうのもあるから、人間関係の公文書、特に戸籍の破棄はしないでほしい

    2020/07/30 リンク

    その他
    rider250
    rider250 産院で我が子と他人の子を取り違えられ知らずに他人の子を育て我が子が9歳の頃戻ってきた人が近所にいるのだが「下着を洗濯するとき実の子なのになんか不潔という感覚が抜けなかった」と言ってた。その子ももう50代。

    2020/07/30 リンク

    その他
    p8q
    p8q "「(育ての親であるみさをさんは)田園調布の牧師、上松氏と相談の上、愛泉寮に預けた」と記載されていた"。

    2020/07/30 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 戦争はよくない

    2020/07/30 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des 見つかると良いな。せめてひっそりと。

    2020/07/30 リンク

    その他
    soraboby
    soraboby “「田園調布の牧師 上松氏をどなたか知りませんか?」”

    2020/07/30 リンク

    その他
    kjin
    kjin “それまでの実母の人生も、家族も、命までも一瞬にして奪ってしまい、名前さえも残せていないため戦災者の数にもいれて貰えず、今、実母があわれすぎて泣けてしかたありません。”

    2020/07/30 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 自分が一体どこからこの世界にやってきたのかわからない、知る術もない、というのは察するに有り余る事態だよなぁ。せめて名前だけでも知ることが出来ればよいが

    2020/07/30 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun 申請時に一回黒塗りになるのは仕方ない気がするな。審査を一ヶ月やそこらで済ませればよかったんだと思う。

    2020/07/30 リンク

    その他
    danseikinametaro
    danseikinametaro 「母」はまだ生きててもおかしくないし必ずしも蒸し返してよさそうな話でもなさそうだが『夫復員後、その様子を話したが納得せず問題となり』不貞の末の作り話の可能性消えてないよね?

    2020/07/30 リンク

    その他
    dimitrie
    dimitrie 自らの幼少期を再解釈、検証するのって、人の本能なんだな。

    2020/07/30 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball “「田園調布の牧師 上松氏をどなたか知りませんか?」”

    2020/07/30 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 母親は亡くなっているとしても、もしかしたら兄弟姉妹がどこかにいるかもしれないもんな…

    2020/07/30 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 死者は個人情報保護法の対象にならないのでは?と思ったけど、公文書開示請求の際は死者の情報は開示しないことになっているのか。

    2020/07/30 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 個人情報保護法、デメリット目立つな。。

    2020/07/30 リンク

    その他
    ponpon_qonqon
    ponpon_qonqon id:tvxqqqq 状況が違うし、そもそも「不可侵当然の権利」だなどと認めていないから個別の審査で開示となったわけだけど何が言いたいのかねチミは。バカなのかね

    2020/07/30 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 戦災孤児の親探し。理屈はともかく、肝腎な部分が墨塗りの書類を出された時の絶望感はいかほどのものだったか。

    2020/07/30 リンク

    その他
    takanagi1225
    takanagi1225 壮絶な話だ。そして毎度のことだけど行政の仕事遅すぎる...

    2020/07/30 リンク

    その他
    fourddoor
    fourddoor “■■■■は夫復員後、その様子を話したが納得せず問題となり”浮気して産んだ子だと疑われたのかな。つらみ

    2020/07/30 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala この1年半だって貴重なはずだよ… 開示にしても最初からやってあげて欲しいし、ほんと酷くて涙出るな…

    2020/07/30 リンク

    その他
    MiG
    MiG この方のニュース以前見て気になっていた。開示された手がかりも振り出しに戻ってしまったとは。何とかルーツを辿れることを願う。

    2020/07/30 リンク

    その他
    tvxqqqq
    tvxqqqq これが当然の権利だとしたら、こうのとりのゆりかごとか運営できないだろうね

    2020/07/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    WEB特集 戦後75年 母と信じた人は別人だった | NHKニュース

    戦争孤児は、どこまで翻弄され続けるのか。親の手がかりを求める旅を70歳をすぎてから始めた女性がいる...

    ブックマークしたユーザー

    • miya19722020/08/02 miya1972
    • taron2020/08/01 taron
    • gggsck2020/08/01 gggsck
    • youhateme2020/07/31 youhateme
    • rindenlab2020/07/31 rindenlab
    • shinagaki2020/07/31 shinagaki
    • kentanakamori2020/07/31 kentanakamori
    • sskoji2020/07/31 sskoji
    • oakrw2020/07/31 oakrw
    • hsugita2020/07/31 hsugita
    • posmoda2020/07/31 posmoda
    • jomujomu0232020/07/31 jomujomu023
    • yotubaiotona2020/07/31 yotubaiotona
    • asamaru2020/07/31 asamaru
    • aquadrop2020/07/31 aquadrop
    • IWAKE2020/07/31 IWAKE
    • yachimon2020/07/31 yachimon
    • machupicchubeta2020/07/31 machupicchubeta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事