新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ついに債券購入をスタートしました! - サイコパスの郵便屋さんがFIREを目指す
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ついに債券購入をスタートしました! - サイコパスの郵便屋さんがFIREを目指す
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 いよいよ! ついに! 債券購入をスタート致しました(^^)/ ... こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 いよいよ! ついに! 債券購入をスタート致しました(^^)/ 購入したのは、2029年償還の三菱UFJフィナンシャルグループ米ドル建て既発債(劣後債じゃないよ)。 購入金額が1万ドルです。 利回りは、約4.1%です。 同じく2029年償還の米国債利回りが約2.7%ですので、1.4%程度のクレジットスプレッドが乗っていることになります。 BNDも考えたのですが、利回りがまだ2%代前半なんですよね。 流動性機動性では断然BNDなんですが、利回りの魅力には勝てませんでした(笑) 計画としては、毎月50万~100万円程度ずつ債券を買っていくつもりです。 3~4年かけて、ポートフォリオの3割程度を債券にしたいと考えています。 インフレ&金利上昇はもうしばらく続く、というのが一般的な予想でしょう。 しかし筆者にとっては「アメリカ経済が利上げに耐えられず、リセ