
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LaTeX の MultiRow MultiColumn のお気持ちを理解する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LaTeX の MultiRow MultiColumn のお気持ちを理解する
はじめに \LaTeX で論文を書くとき、分析した内容をテーブルで書きたいときが多々あります。 また、この... はじめに \LaTeX で論文を書くとき、分析した内容をテーブルで書きたいときが多々あります。 また、このときいくつかのセルを連結したいときがあります。 このとき、立ちはだかるのが multirow と multicolumn です。 table 環境だけでもコンパイルを通すのが難しいのにも関わらず、さらに難しい概念が登場します。 今回は multirow と multicolumn のお気持ちを理解することを目的とします。 流行りのテーブル \LaTeX で書かれるテーブルにおいて、近頃は線が少ないほど美しいという傾向があります。 すべてのセルに対して上下左右に線を引くのではなく、以下の画像のように重要な箇所のみ横方向に線を引きます。 以降では booktabs と multirow パッケージを使用するため、必ず以下の usepackage をしてください。 スタート地点: シンプルな