エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Intel APXの解説(機能編)
初めに Intel APXは既存命令の拡張と新しい命令群のセットです。 今月始め (2023/12/1)、拙作のXbyakをA... 初めに Intel APXは既存命令の拡張と新しい命令群のセットです。 今月始め (2023/12/1)、拙作のXbyakをAPX対応させて、とっても詳しくなった(自称)ので、改めて解説します。 APXは主に次の特徴を持ちます。 16個の汎用レジスタGPR (General-Purpose Register) r16, ..., r31が追加された。 多くの命令に新しいデータ宛て先NDD (New Data Destination) が追加されて3オペランド対応した。 新しい条件命令が追加された。 雑多な機能拡張 フラグ更新抑制フラグ setCC/imulのゼロ拡張 Intelエミュレータsde 解説の前に準備をしましょう。APXはまだ登場していないCPUの機能なので手元のCPUでは実験できません。Intelが開発エミュレータsde (Software Development Emulat

