
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Wi-Fi 6Eを使ってみた
Figure 1 無線LANの周波数と利用可能場所 ※図中では屋内利用の6GHz帯に○がありませんが、実際には利用可... Figure 1 無線LANの周波数と利用可能場所 ※図中では屋内利用の6GHz帯に○がありませんが、実際には利用可能です。 総務省 電波利用ポータル 無線LANの屋外利用/上空利用について より抜粋 https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/ Wi-Fi 6E/6GHz帯を利用するメリット では、Wi-Fi 6E/6GHz帯を利用するメリットはどこにあるのかをご紹介します。 1.ユーザーの少なさ 前述の通り2022年に利用開始されたWi-Fi 6E/6GHz帯ですが、対応するアクセスポイント(AP)、ルータ、クライアント端末利用ユーザ数は5GHz帯と比較してまだまだ少ない状態です。 例として、iPhoneシリーズでWi-Fi 6Eに最も早く対応したのは2023年9月発売のiPhone 15 Proであるように、市場に出回
2025/09/19 リンク