
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DuckDB-Wasm を利用したブラウザでのログ解析機能
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DuckDB-Wasm を利用したブラウザでのログ解析機能
時雨堂の自社サービスのアピールが含まれます 概要 これは自社サービスの管理者用ダッシュボードのログ... 時雨堂の自社サービスのアピールが含まれます 概要 これは自社サービスの管理者用ダッシュボードのログ解析機能として DuckDB-Wasm を採用したので雑に紹介します。 DuckDB とは こちらをどうぞ。 DuckDB雑紹介(1.1対応版)@DuckDB座談会 - Speaker Deck まとめ DuckDB-Wasm を利用する事でクライアントリソースが利用できるようになった Parquet ファイルを OPFS に保存できるようになり、オフラインで利用できるようになった 自分が求めるレベルでの可視化は全て DuckDB/DuckDB-Wasm で十分だとわかった ダッシュボードの実装 自社が提供している 自社パッケージ製品を検証できるサービス の管理者用ダッシュボード(以降ダッシュボード)で DuckDB-Wasm を利用してログ解析をブラウザ上で実現しています。 Fluent B