
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【優勝ピッチ解説(1)】スマートラウンドの開発体制ではスクラムをどう改変したか?
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【優勝ピッチ解説(1)】スマートラウンドの開発体制ではスクラムをどう改変したか?
初めまして、株式会社スマートラウンドCTOの小山(@doyaaaaaken)です。 昨年末、Startup CTO of the ye... 初めまして、株式会社スマートラウンドCTOの小山(@doyaaaaaken)です。 昨年末、Startup CTO of the year 2022というイベントに出場させていただき、嬉しいことに優勝しました。 スマートラウンドの開発体制・組織に対して評価いただけた結果の優勝だと思っていますが、短時間のピッチでは詳細まで伝えきれない部分も数多くありました。 各スライドごとに掘り下げて語れる内容が色々あり、これまで行ってきた取り組みの裏に込められた思想や背景について紹介したいという思いがありました。 会社のフェーズが大きく変わりつつある今、これまでの取り組みの自分なりの振り返りも兼ねて、ピッチ資料について解説する一連の記事を書くことにしました。 なお🔗ピッチ資料はこちらでも公開しているので、よければぜひご覧ください。 前提:スマートラウンドとはなにか スマートラウンドでは スタートアップと