
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
build-gcc で djgpp をビルドする
32bit dos 向け exe を生成できる djgpp のクロスコンパイルとして、以前、build-djgpp というモノを使... 32bit dos 向け exe を生成できる djgpp のクロスコンパイルとして、以前、build-djgpp というモノを使ってみたけれど、その派生に build-gcc というのがある模様。 build-gcc は、クロスコンパイラ環境作成に必要な gcc やツールやパッチやらをダウンロードしてビルドしてインストールが行える代物で、djgpp のビルドだけでなく gcc-ia16-elf、AVR 用 gcc も同様な手順でビルドが行えるらしい。 windows としては msys2 環境を使う。 djgpp で gcc/g++ 14.x が使え、コンパイラは i386 用になっている。(設定変更で i586 可) 古い PC98 系向けにコンパイルしたい向きとしては嬉しい。 が、ちと残念なことに、バイナリ配布はなさそうなので、自分でビルドする必要あり。 ということで、そのメモ。 前