
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Linuxの識者がよく使うstrace(1)やopen(2)の数字の意味は?
いちいち説明されないので知らない人もいるかもいるかもしれません。 Linuxの話をしていると識者が stra... いちいち説明されないので知らない人もいるかもいるかもしれません。 Linuxの話をしていると識者が strace(1) とかopen(2)とか後ろに(数字)をつけることがあります。この数字はマニュアルの章の番号です。1がコマンド、2がシステムコール、3がライブラリです。コマンドとライブラリで名前が被っているものがあるために区別します。 例えば、printf(1)はコマンドでprintf(3)はライブラリです。それぞれのman を見るためには章番号を明示して、 man 1 printf や man 3 printf とします。 man man としてmanコマンドのマニュアルを見ると、全ての章の説明があります。 The table below shows the section numbers of the manual followed by the types of pages they
2023/02/21 リンク