エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2014年10月15日ニュース「1/10の撮影数で電子顕微鏡のCT実現」 | SciencePortal
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2014年10月15日ニュース「1/10の撮影数で電子顕微鏡のCT実現」 | SciencePortal
ミクロの世界を観察する電子顕微鏡に立体画像を得る新しい技術革新がもたらされた。透過型電子顕微鏡で... ミクロの世界を観察する電子顕微鏡に立体画像を得る新しい技術革新がもたらされた。透過型電子顕微鏡で立体画像を捉える際、現状の10分の1の撮影枚数と撮影時間で済むソフトウエアを、筑波大学システム情報系の工藤博幸(くどう ひろゆき)教授と(株)システムインフロンティア(東京都立川市)などの研究チームが世界に先駆けて開発し、10月14日発表した。九州大学総合理工学研究院の波多聰(はた さとし)准教授がこのソフトを試して、目標通りの威力を実証した。このソフトはどの電子顕微鏡にも使えるのが特長で、同社が11月1日から販売する。 分子などのナノレベルの観察には透過型電子顕微鏡が欠かせない。ただ、1枚の写真で得られる情報は2次元にとどまる。さまざまな角度から撮影した画像をコンピューターで処理して3次元化するX線断層撮影(CT)技術を応用して、ウイルスや分子構造のナノレベルの立体観察をするのが電子線CTであ