エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
待賢門院璋子の生涯 - おかくじら
待賢門院は鳥羽院の中宮(お后)。康和三年(1101)生まれ、久安元年(1145)没。藤原家閑院流... 待賢門院は鳥羽院の中宮(お后)。康和三年(1101)生まれ、久安元年(1145)没。藤原家閑院流中興の祖である藤原公実と正妻光子の末娘です。同母兄の通季は西園寺流の祖。実能は徳大寺流の祖。異母兄の実行は三条流の祖という華麗な家柄に生まれました。 公式には、白河法皇の養女ととして比類なき権力者の法皇に愛されて育ち、鳥羽院との間に四男三女に恵まれ、長男の顕仁親王と雅仁親王が践祚され、それぞれ崇徳院と後白河院となりました。末子の本仁親王は仁和寺第五世門跡として名高い覚性法親王。三女は斎院で後白河院の准母に立てられた上西門院です。 しかしご存知の方も多いように、長男の顕仁親王は白河法皇と待賢門院が密通して生まれた子供です。著者は日記や公式記録から待賢門院の月経周期を推理し、それと白河法皇と待賢門院の逢い引きの記録を付き合わせ、親王が二人の間の子供であることを証明しています。このあたりは圧巻です。
2008/08/17 リンク