エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
キヤノンのレンズは両面テープ止め? - レレレの星おじさん
なにかと話題になっている表題について、該当レンズEFS55-250 ISを持っていたので、分解して調査してみ... なにかと話題になっている表題について、該当レンズEFS55-250 ISを持っていたので、分解して調査してみた。(興味本位で分解しています。もし分解するなら自己責任で) 現役の戦力レンズだし、いまのところ不具合も無いので、少々ためらったが、興味が勝ってしまった(笑) 画像枚数多いです。ご注意。 まず、ズームリングのゴムを脱がすと、 IS調整データ?と思われるシールが貼ってあった。 Y:ヨーイング、P:ピッチングなのかな。 AF-MF切替スイッチを、指のつめを隙間に差し込んで外す。スイッチはAF側に。 レンズマウント(プラスチック)についている情報接点をマウントから外し(ねじ2本)、 マウントを鏡筒からねじ4本で外す。 EFS55-250mmと表記のある袴を外す。 銀色の焦点距離目盛りを外す。 すると、ズームリングについている焦点距離情報を得るブラシが見えるので外す。 また、フレキをコネクタ
2015/08/29 リンク