記事へのコメント156

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zanac-ai
    そうなんだ。じゃあ私生徒会行くね

    その他
    in2
    ここですぐに同意しちゃう層と、プロ驚き屋が繋がってそう。

    その他
    crimsonstarroad
    なんのボタン押すんだろ?

    その他
    r_riv
    企業の代表取締役を名乗る人物がパクツイしたうえで「美大で主席だった知り合い」とか付け足してしまうの、倫理観とか社会常識無さすぎて事業内容として「SNSマーケティング支援」を謳う会社としては致命的じゃない?

    その他
    outalaw
    テクノロジーは常に進化している 人間がまだ体験したことがない体験をさせることが芸術なら、最新テクノロジーを取り入れて実現することが可能であり、教員が出尽くしていると言っちゃうその美大はどうなのよ

    その他
    deep_one
    というか「斬新なアイデア」とか「個性的なもの」は本人が気づいてないものだったりするから求めても駄目。ナチュラルに出していって他人に見いだされるしかない。

    その他
    Ayrtonism
    「自分がやる」を実践して生きる美術家がたくさんいて、その中に、納得して「自分がやる」を生み出し続ける大勢の人と、ごく一部の斬新なアイデアを得てしまう人がいるんだろうなあ、と。外野なみかんだけど。

    その他
    ku__ra__ge
    「ゲーム」というジャンルはそれが通用しなくて面白い。歴史が浅いコンピューターゲームはともかく、非電源ゲームですら新しいジャンルを生み出した近代の作品がわりとあるという。

    その他
    khtokage
    つい先日、「ゲームって『アイデアは出し尽くされた』ってよく言われる割りに毎年~likeが出てくるよね」って話になって、まあ言い訳ですよね、という気持ちを再認識しました。自戒も込めて。

    その他
    nakakzs
    ネットミームとしては、「斬新なアイデアは、すでに誰か思いついているけどやっていないだけのもの」っていうキン肉マンの四次元殺法コンビが語っているAAってのがあったな。

    その他
    mr_yamada
    よし、おれも便器にサインしちゃうぞ!

    その他
    Ingunial
    美術において技術的な発展が止まったからそうなだけで、新しい技術の先には当然未開の大地が広がる。

    その他
    wdnsdy
    そこを「やりたいからやる」で押しきれなくて引いてしまうのは、大してやりたくないやっつけのアイデアだからではないのか

    その他
    kisiritooru
    メタ的にはこれも100回言われてるのかも知れない(メタ目線でマウント取ってるぜ風のブコメではない、目は4つもない)

    その他
    ryudenx
    IT業界でも言われがちだけど、アイディアとして類似するものがあったとしてもビジネスに落とし込めるほど安定したクオリティにできている人が居ないということは往々にしてある

    その他
    hiruhikoando
    都美館や国立新美の公募展と近美やアーティゾンの常設展との差。斬新さを求める前にやること。

    その他
    guru_guru
    それがやらない理由になってるんなら、まあ。

    その他
    mockmock9876
    デザインの講義でアイデアは記憶にあるものを思い出してるに過ぎないから、100とか1000出し切った後にようやくオリジナルが出てくると聞いた。そんなパクリアイデアが斬新かどうかは時代が決める。

    その他
    richest21
    とっくの昔に出し尽くしている訳が無いよ。これからだって斬新なアイデアは必ず出るよ。でも貴方が今思いついた「斬新な」アイデアはとっくの昔に何人もの人が出していたよ。それくらいのスタンスでいた方が良いよ

    その他
    yuichi0613
    ちょっと別の話すると、イノベーションというのをアイデアの特異性というアウトプット側ではなく、人々の意識思考生活空間をガラリと変革する、というアウトカムの意味で捉えたら わりと自由の柵は広がると思う

    その他
    clairvy
    本当に斬新である必要はなくて、斬新であると思わせればいい、みたいな?

    その他
    jintrick
    「アイデアは出尽くしている」これ、400年位前からずっと言われているやつ

    その他
    harumomo2006
    美大卒で食べていくなら商業作品を作るほうが安全なんだけどそれでも何か作りたいと思うのは分かる。画期的なソフトを作って世界を変えるんだと気合入れて作ってもだいたいどこかに似たようなソフトが落ちてる

    その他
    unmarshal
    “オリジナリティや新しさにこだわるより『自分がやる』ことの必然性に価値を見出しなさい”

    その他
    preciar
    オリジナルが作れないクセに創作をやりたがる無能が大好きな言葉だ!/99%が出来合のパーツでも、1%のオリジナリティを入れ込んで新しい物を作り出すのが創作だろ。パクリでしか物作れない言い訳してんじゃねえよ

    その他
    pmint
    この訳の分からない文章でなにか感化されるの?おまけにコミュニティノートでパクりだと指摘されている。

    その他
    inks
    仕事で何百の学生の作品を見る機会がある。実はアイデアなんて、出尽くして無いんだけどね。でも、このスレの「君たちのような何者でもない人間が」に凝縮されている。多かれ少なかれ彼らは真似ることしか出来ない。

    その他
    knowledge7p
    大学時代に英文学の教授から散々聞いた

    その他
    cvtbgspuda
    自分から出なかっただけでいつか誰かは出すよ。斬新さが基準だから残念なのでは。

    その他
    inuwantan12
    「自分がやる必然性に価値を見出だせ」の部分だけが重要で、他の枝葉のところにつっこんでもしょうがない。もがいてる人には救いになるかもしれない良い話だと思うよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ある美大生が大学で最初に「斬新なアイデアはとっくの昔に出し尽くしている。自分がやる必然性に価値を見出しなさい」と言われた。まさにボタン100回押した

    K.Okamura / ㍿Special one代表取締役 @ko_specialone 美大で首席だった知り合いが、入学して一番最初に...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/11 heatman
    • kukutta2025/02/12 kukutta
    • ririko_ri_aruru1232025/02/12 ririko_ri_aruru123
    • mikumiku_mikumi_37572025/02/12 mikumiku_mikumi_3757
    • zanac-ai2025/02/11 zanac-ai
    • lepton92025/02/11 lepton9
    • iwanofsky2025/02/11 iwanofsky
    • in22025/02/11 in2
    • crimsonstarroad2025/02/10 crimsonstarroad
    • r_riv2025/02/10 r_riv
    • gorou56562025/02/10 gorou5656
    • outalaw2025/02/10 outalaw
    • sota3442025/02/10 sota344
    • deep_one2025/02/10 deep_one
    • Ayrtonism2025/02/10 Ayrtonism
    • ys00002025/02/10 ys0000
    • TAQS123452025/02/10 TAQS12345
    • ku__ra__ge2025/02/10 ku__ra__ge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む