エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
(MFC) CSplitterWndで非ビュー(CWndなど)を載せるには | TAKABO SOFT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(MFC) CSplitterWndで非ビュー(CWndなど)を載せるには | TAKABO SOFT
ドット絵エディタ「EDGE2」、MIDI音楽編集ソフト「Domino」、楽曲などを配布している個人サイトです。 C... ドット絵エディタ「EDGE2」、MIDI音楽編集ソフト「Domino」、楽曲などを配布している個人サイトです。 CSplitterWndと言えば、CView系のみスプリット表示するというイメージがありますが、ヘルプを見ていたら 静的分割ウィンドウを作成するとき、同時にすべてのペインを作成する必要があります。CreateView メンバ関数は、この目的のために使われます。しかし、さらにほかの非ビュー クラスも作成できます。 と書いてあるではありませんか。 が、具体的にどうやって実装すれば良いかは書かれておらず、ソースを読んでいたところ、 親にCSplitterWndのインスタンスを指定してコントロール等を作成 IDをCSplitterWnd::IdFromRowCol関数で算出した値にしておく だけで良いみたいです。 m_wndSplitter.CreateStatic(this, 2, 1